2011年4月1日金曜日

身近な音楽共有 (WiFiやBluetoothなどを用いて)




なんか同じようなコンセプトのアプリが続けて出てたので紹介。

Eavesdrop - enjoy music together 1.0App
iPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第2世代)、iPod touch(第3世代) および iPod touch (4th generation) 互換 iOS 4.2 以降が必要
カテゴリ: ミュージック 価格: ¥230
更新: 2011/03/26


MyStream 1.0App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.1 以降が必要
カテゴリ: ミュージック 価格: 無料
更新: 2011/03/30



どちらのアプリもコンセプトは身近な友達や家族との音楽共有。
BluetoothやWiFiで繋がる近くにいる人の再生中の音楽を自分のiPhoneで再生ができるというもの。
それをその場でiTunes storeで買ったり、ブックマークしたりなどができます。

好きな曲や聴いてる曲をサジェストする仕組みはありましたが、こういう身近の曲を購入前に聞いて買うまでの流れは面白いとは思います。
ただ、日本のiTunes storeではDRM制限があるので両方のアプリは使えません。
DRMフリーのデータを用意する必要があります。


最近だとAmazonがクラウドスペースを発表し、物議を醸しています。
また、Appleも音楽のクラウドかを噂されてますし、Googleの参入も聞きます。
クラウドスペースも含めて、どうデータを管理し、所有権をどこにもつか、権利はどこまで有効化などの議論は今後活発化するとは思いますが、Spotifyのような成功例もありますので消費者に優しいような結論が出ることを望んでいます。

まあ、日本は既得権者が幅をきかせすぎ、まねきTVのような判例もあるので、今まで通りにCDを個人リッピングしたものを海外クラウドサービスに預ける、みたいな格好になりそうですが。
まあ、リッピングもどこまで許されるのかなど指摘されそうなので消費者は消費しなくなるのかも。